<セミナー開催にあたり>
新型コロナウイルスの蔓延により、皆様の経営を取り巻く環境は激変し、非常に厳しい時代を迎えていることと思います。
経営者様におかれましては、そのようなコロナ禍という未曽有の事態の中においても、機動的に経営判断を行い、会社の維持存続をしていかなくてはなりません。
今回のセミナーは、そのような経営者の方々向けのセミナーです。
コロナ禍の中で正しい経営判断をするためには、平常時の法律関係が、コロナ禍によってどう変化しているのかを知り、それを自社の経営にあてはめて考えてみる必要があります。
今回、そのような観点から、主要な論点を7つ抽出いたしました。本セミナーが、経営者の皆様の今後の経営判断の一助となれば幸いです。
<講師・講演内容>
◆ 講師:
弁護士法人常磐法律事務所 代表弁護士 常磐 重雄
(横浜国立大学 法科大学院 教授)
◆ テーマ:
コロナ禍で経営者が知っておくべき法律のすべて
◆ コンテンツ:
1.コロナによる休業と従業員の給与
2.コロナによる店舗縮小と雇用調整
3.コロナによる債務不履行と反対給付
4.コロナ禍と賃貸借契約
5.コロナ禍の債権回収
6.コロナ禍の民事再生
7.コロナによる倒産

弁護士法人 常磐法律事務所
代表弁護士常磐 重雄
<開催日時・会場>
10/9㊎ ・ 11/13㊎ ・ 12/14㊊
○開場/17:45
○講演/18:00~19:30(休憩・質疑応答含む)
会場:新横浜 アイズビル8階 会議室
<参加方法・料金>
会場参加
- コロナ対策のため10名限定。
- セミナー後、個別相談可能。
オンライン(zoom)参加
- 開催日近くになりましたらメールにてURLとパスワードをお送りします。
- ビデオをオンにしていただき、ご着席のうえご参加ください。
※複数名でのご参加はご遠慮ください。
<料金>
- 当事務所顧問先様は無料
- 顧問様先以外は参加費1,000円(税込)事前振込