松本奈央子
Matsumoto Naoko
弁護士
[神奈川県弁護士会所属]
2003年11月
旧司法試験合格
2004年3月
京都大学法学部卒業
2005年9月
司法修習終了(58期)
2005年10月
裁判官任官
2018年7月
神奈川県弁護士会登録
2018年7月
弁護士法人常磐法律事務所入所

交通事故

MESSAGE
紛争の実態に目を向ける

私は、当事務所に勤務する前に裁判官として裁判所に勤務しておりました。私が法律家を志すようになったのは、紛争を解決するということに対する若さゆえの正義感のようなものがあったからです。

裁判官になったのち、正義というものは立場によって見え方が違うこと、最終的には法律の解釈による解決になりますが、それだけが解決の糸口ではないこと、その裏にある紛争の実態に目を向ける重要性を感じるようになりました。それとともに、裁判所に来られる当事者の方々の不安な面持ちや、時に涙ぐまれている姿を見て、望んで裁判所に来られている方はいないということを常に意識して仕事をしてまいりました。

その後、家庭の事情で裁判所を退職し、肩書きのない生活を送る中で、時に社会生活上のトラブルで頭を悩ますこともありました。そのような時、相談に乗ってくれる方たち、様々な形でサポートしてくださる周りの方々に支えられて生活を続けていくことができました。

一日でも早く
日常生活を取り戻すサポートを

多くの方々に支えられてここまでこれたことを振り返って、今自分にできることは何かと考えたときに、自分が得た法律知識をもって悩みを抱えていらっしゃる方を支えることが出来れば社会への恩返しになるのではないかと思い、このたび弁護士として勤務を開始するに至りました。

トラブルがあると、不安を感じ、日常生活に支障を来すほど精神的に辛い場合もあるかと思います。トラブルや訴訟に直面されたご依頼者様の法律的な面での不安を解消し、一日も早く日常生活を取り戻すサポートを行っていければと思っております。

当事務所は“お客様一人ひとりの日常生活を組織として守り抜く”ということをスローガンとしております。担当する事案を各弁護士が責任をもって対応することはもちろんですが、当事務所は相互に相談し、意見を交わす土壌があり、定例会議や勉強会に加え、事務所内で情報や事案ファイルを共有するためのITシステムの導入を行うなど、事務所全体としてお客様のニーズに対応すべく具体的な取り組みを行っており、この点は当事務所の強みと考えております。

今後もお客様のニーズに応えられるように日々研鑽に努め、お客様のサポートのために尽力して参りたいと思っております。

出身地
京都府京都市
趣味・余暇
の過ごし方
料理、ウォーキング/休日はたまった家事の片付けに追われています
好きな言葉
一期一会